2013年 02月 01日
|
▼

songs
「天空塔」か「蒼天塔」かな、
と思ったりもしていたが、
地下鉄の中国語表示では、確か、
「晴天塔」と書いてあったような気がする。
このアングルで撮れた人はいるかな。
![]() Calendar
カテゴリ
◇シャシンのページ◇ ◇漂着物のページ◇
タグ
写真(393)
いきもの(229) 見物(155) コドモ(114) のりもの(105) みず(102) ブツ(86) たべもの(69) たてもの(65) クルマ(61) 泊まる(59) 高所(33) 筆記(20) MEDETAI(13) カゾクシャシン部(8) いきもの?(2) フォロー中のブログ
日々雑記
未羽的徒然綴 パグ犬ぷう太の華麗なる生... Ever Green sea amberを探して 三人暮らしはじまりました。 きのこ、だけ 花南と楽しみませんか? 釣りと海散歩 The Pleasure... ezzoforte アドリブレンズ2 函館~釣り・写真の気ままな日記 TSUGARUNN ZU... telgraph 色彩散策-Color S... くらしのギャラリーちぐさ アルビレオの観測所 いろいろなつめあわせ。 april diary 外部リンク
以前の記事
最新の記事
ライフログ
検索
ファン
その他のジャンル
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 02月 01日
|
▼
![]() songs 「天空塔」か「蒼天塔」かな、 と思ったりもしていたが、 地下鉄の中国語表示では、確か、 「晴天塔」と書いてあったような気がする。 このアングルで撮れた人はいるかな。 2012年 07月 15日
|
▼
![]() songs 2010年 10月 30日
|
▼
2010年 03月 12日
|
▼
2009年 09月 13日
|
▼
■
日本丸
2009年 07月 30日
|
▼
![]() 晴れていたのでちょろっと撮りに行った。晴れてるとやっぱりいいな。 見たところ、リサイズはLanczos4>Lanczos3>Lanczos2=Lagrange=Mitchellといった順に品質がイイと思えるが、結局このサイズでは厳しいのだな。 函館山に登って下を見てみると、別の埠頭に異様にでかい船が停泊しているのが見えた。 豪華客船、とかそういう類の船じゃなかろうか。 見に行こうかと思ったが、ムスコを虫取りにつれていくことになっていたので諦めた。 見晴公園を1時間ほど散歩する。 公園のおじさんによれば、クワガタなどは見たことないなぁとのことであった。 途中から喉が詰まるような息ぐるしさと痛み。 晴れてることのヨロコビがポキッと折れたようだ。 なんなんだ。 新型のアレとかじゃなければいいな。 More(×7) 2009年 06月 23日
|
▼
■
濁川カルデラ
2009年 03月 23日
|
▼
![]() シャシンは、濁川カルデラ。高校地理でも、かすかに習います。 一番小さなタイプのカルデラで、それそのもの「濁川型」という分類の由来となっているカルデラです。 単成火山(ただの一発だけやんわり噴火した火山)の痕跡だということです。直径2kmほど。 せっかくだから、上から眺めたいものだと思い、林道に上ってみました。 車の下回りをガキガキと打ったり、雪解け水でねっちりとした泥道を進みながら、外周の山に上ってみると、なかなかいい景色でした。 国道5号線から道道778号がカルデラに向かって5kmほど伸びており、穏やかにカルデラ崖を上り下りするとカルデラに至り、道道はそこで終わります。先ほどの林道をさらに進んで崖を下ると三岱というところに続いているようです。ここはインターネットにも載っていない地域なので、いつか行ってみたいと思う。 カルデラ内は、地熱が高いので、それを利用した温泉、ビニールハウス、北海道電力の地熱発電所があります。 普通の農家などにも、作業小屋の横に泉源らしき土管やポンプを組み合わせた装置が置かれています。 どこを掘っても温泉が出るそうです。 不思議な空間でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||